Illustratorへの画像の貼り込みの問題
画像の貼り込み
DTPで最も使われているソフトであり、DTPの基本ソフトとも言えるのがAdobe Illustratorです。アドビ社初のDTPソフトとして世に出たIllustratorは、アルダス社のFreeHandやコーレル社のCorelDRAWといった強力なライバルとのシェア争いにも打ち勝ってデファクトスタンダードの地位を築き上げ、図版の作成だけでなく、チラシなどペラ物印刷物のレイアウトソフトとしても広く使われています。
グラフィックソフトとして考えた場合、重要なポイントの一つがビットマップ画像の扱い方です。もちろん、あくまでもドローソフトでありフォトレタッチソフトではない以上、画像の色補正や高度な加工も出来るべきだ、などとは言いませんが、少なくともビットマップ画像を思い通りの位置に配置できるようでないと、現代で求められる緻密なデザインには使えません。
Illustratorにビットマップ画像を貼り込む場合、「リンク」と「埋め込み」という二通りの方法があります。リンクとは、画像データそのものは外部に置いたまま、位置や大きさの情報、そしてプレビューデータを使って画像を配置するもので、画像データ本体は出力時には正しく配置された状態で出力されます。
一方、埋め込みというのは画像をIllustratorデータ中にそっくり取り込むやり方です。埋め込みだと、ビットマップ画像のデータが含まれる分、ファイルサイズが大きくなります。画像がたくさん配置されるデータでは数百MB~数GBになる場合もあり、ファイルの安全性という点では不安が残ります。
リンクの場合、画像データ本体は外部にあるというのが、工程によっては問題になることがあります。
EPS画像が一般的に使われていた時代には、リンク画像の本体が見当たらないため印刷用なのに低解像度で出力されるといったトラブルが少なくありませんでした。PSD画像やJPEG画像をそのまま貼り込むことが多くなり、IllustratorのドキュメントをAI形式で保存するのが一般的になった今日では、出力時に低解像度のプレビューが出力されるという心配はほとんどなくなりました。多くの場合、AIファイルの内部に高解像度の出力用PDFデータが保存されている(保存する際「PDF互換ファイルを作成」にチェックが入っていれば高解像度PDFを含んだAIデータとして保存される)ので、AIをInDesignに貼り込めばリンク画像がなくても高解像度での出力が可能なのです。
ただし、AIデータを編集する際はリンク画像が必要になります。InDesignでパッケージした場合に、ドキュメントに貼り込んだAIの中のリンク画像、つまり孫リンク先の画像を収集しそびれてしまい、編集作業で支障が出たといったトラブルも少なくないのです。埋め込みならそういった心配は無用であるという点はメリットです。
なお、画像を埋め込む場合、Illustratorのドキュメントデータと画像データのカラースペースの違いに注意しなければなりません。Illustratorデータに画像を埋め込むと、カラースペースは原則としてIllustratorのカラースペースに統一されます。たとえばRGB画像をCMYKベースのIllustratorドキュメントに埋め込むと、その時点で自動的に画像はCMYKに変換されてしまうのです(どのように変換されるかはIllustratorのカラー設定に依存する)。
また、特色を使った画像については、以前のバージョンだと貼り込んだ時点で特色がCMYKに分解されるといった仕様もありましたが、最新バージョン(Illustrator 2024)ではCMYK+スポットカラーチャンネルの画像を埋め込んだ場合は、CMYKとスポットカラー単色の画像に分解され、それらがグループ化して埋め込まれるようになっています。また、カラーモードでマルチチャンネルはサポートされていません。
画像が分割される危険
IllustratorにPhotoshop EPS画像をリンクで貼り込むというのは、かつてもっとも一般的な方法でした。ところが、Illustrator CSやCS2にEPS画像をリンクで貼り込んだ場合、それをPDFに保存すると画像が分割されてしまい、白い線が見えてしまうという現象がありました。これでは印刷時に重大なトラブルになりかねません。
PDFで保存した場合はもちろん、AIデータに保存した場合でも、それをInDesignに貼り込むと内部に保存されたPDFが出力で使われるので分割されることになります。
さすがに今なおIllustrator CS、CS2を使っているというDTP現場は多くないでしょう。ただし、これらのバージョンで作られた在版データを別のドキュメントに流用するということはあり得る話ですので、古いAIデータを使うような場合は十分な注意が必要です。
なお、画像の分割ということで言えば、透明効果も気を付ける必要があります。透明効果をいくつも使うなど複雑なデータを処理するような場合、PDF/X-1aに書き出すと透明効果の処理によって画像が分割されることがあります。
その場合もユーザーは画像が分割されたことに気づかないことが多いのですが、Acrobatの表示で白い線が入っていて画像が分割されていることに気が付くということもあります。この場合も、実際に印刷で問題になるとは限らないのですが、できるだけ安全なデータを書き出すためには、PDF/X-1aではなくPDF/X-4に書き出すとか、IllustratorデータをEPSで運用している場合はAIに切り替えるといった対策を考えることも大切です。
(田村 2007.11.19初出)
(田村 2024.2.27更新)