電子文書フォーマットとしての利用が進んでいるPDFですが、DTPでもEPSやPSに代わるフォーマットとして幅広い活用が考えられています。PDFの仕組みや利用法について考えます。
PDFを使ったデータのプリフライト プリフライトの重要性 最近のDTPソフトには豊富な機能が備わっており、DTPソフトの使い方さえ覚えれば、データを作るだけなら誰にでもできます。ただし、DTPの場合、ただ単にデータを作る …
画像フォーマットとしてのPDF PDF画像の実力 これまで、DTPで使われる画像のフォーマットはEPSが主流でした。EPSはPostScriptをベースにしたファイル形式で、ビットマップ画像やドローデータのほか、ページデ …
DTPの基本フォーマットになるPDF/X(其の一) PDFの問題 今や電子文書フォーマットとしてデファクトスタンダード的な存在になったPDF。DTPの世界では当初、校正データの配信用くらいにしか使われてきませんでしたが、 …
DTPの基本フォーマットになるPDF/X(其の二) PDF/Xは安全ではない PDFは、従来のアプリケーション・データと比べると安全性の高いデータです。だからこそ、次世代の電子入稿フォーマットと目されてきたわけですが、書 …
PDF出力を考える PDFの直接出力 DTPの世界で、データのプリンタ出力を行うということは、とりもなおさずPostScriptのお世話になるということを意味します。PostScriptというのはプリンタ出力において印字 …
PDF生成ソフトと安全性 PDFの作り方の問題 今やDTPでもなくてはならないものになってきたPDF。校正ゲラの代わりにお客さんにPDFを送ったり、出力でPostScriptの代わりにPDFを使う、あるいは印刷物と同じも …
PDFのフォント環境 フォント埋め込みの重要性 DTPでPDFを使うメリットとして、アプリケーションのデータよりも安全な出力が保証されるということがよく挙げられます。実際には、PDFにも色々なデータがあり、必ずしも安全に …
PDFのファイルサイズ 用途によって変わるPDFのファイルサイズ DTPの出力用データとしてだけでなく、インターネットでの文書配信用など幅広く使われるPDFですが、用途によって考慮しなければならないのがファイルのサイズで …
PDFのオーバープリントに注意 オーバープリントの乱用は危険 InDesignやIllustratorなどのDTPアプリケーションには、オブジェクトに「オーバープリント」という属性を指定する機能が備わっています。オーバー …
PDF校正を考える PDFを使った校正のやり取り 印刷物を作成するDTP・印刷ワークフローにおいて、データがあるべき形に組版・レイアウトされているかどうかをチェックする工程が校正です。以前は、手書き原稿の文字が誤植なく組 …
PDFプルーフの問題 PDFを使ったプルーフのメリット DTPで印刷用データを作る場合、データ作成→プリンタで出力したゲラを校正→それを元にデータを修正、という作業を繰り返し、最終的にそれが校了になれば出力・印刷というこ …